子育て

party②

6月の娘の誕生日partyの記録🐈

お祝いメニュー

お祝いメニューはこんな感じでした

途中、休憩もしながらだけど、メイン以外は手作りにこだわって、2時間かけて仕上げました笑

効率が悪いだけかもしれない、、でも 母 頑張りました!

あ、枝豆は冷食を解凍、フライドポテトは揚げるだけですけどね笑 揚げるのも結構時間かかるんです。

カニピラフ

メインはこのメヒコカニピラフ

むき身のカニピラフを選びました

およそ3人前という、大で注文しました✨

美味しかったな〜(*´꒳`*)♡

メヒコ 全国放送のテレビでも、福島県の地元番組でも時々紹介されるメヒコ。 福島県で暮らし初めて7年目。 ずっと行ってみたか...

素揚げ茄子

まだ娘の味覚には茄子はちょっと合わず、苦手な感じ。

だけど、ある日作った創作の素揚げ茄子。

「また食べたいな」って気に入ってくれたので、誕生日に作りました!

素揚げ茄子

【主な材料】

なす(長なす)、米粉、米油(揚げ物用の油ならお好みのもので可)、料理酒、白だし、醤油、梅昆布茶(粉末)、大葉

【作り方】

なすは輪切りして、少し水にさらしあくぬきをする。

※炒めたり揚げたり、なすを油で加熱調理する場合は、水に晒す必要はないようです。塩を振ってしばらく置いておくといいらしい。

② 水気は切る程度で拭かず、なすに米粉をまぶし、米油で揚げて、皿に盛り付ける。

※フライパンに多めの油で素揚げする形も良きです。

③ フライパンに料理酒白だし醤油梅昆布茶を適宜入れて混ぜながら火を入れる。

④ ③を皿に盛り付けた素揚げ茄子にまわしかけ、刻んだ大葉をのせたら出来上がり。

☆おすすめの梅昆布茶KALDIで購入した梅こんぶ茶です。

KALDI 3月末にKALDIへ行ったので、購入品をメモメモ🐈 いくつか買った中から、今回は初めて買った商品の紹介で...

旨みが増すなーってはしゃいで多用していたら、使い切っちゃて早く買いに行きたい!笑

ごぼうサラダ and ポテサラ

ごぼうサラダは、切ったゴボウをあくぬき(2回くらい水換え)して茹でて、途中から千切りしたにんじんも加えて茹でて、良さげなところでザルにあけ、流水で冷ましたら、水気を切ってボウルへ。

酢(リンゴ酢)・マヨネーズ・昆布醤油を適宜、きび砂糖・塩胡椒を少々、お好みで炒りごまとごま油を加え和えたら出来上がり。

ポテサラは、茹でるとき、茹で汁(?)にコンソメを少し入れます。

お弁当とポテサラ。 今日は子供達、お弁当の日でした🐈 お弁当の思い出① 毎日給食の出る幼稚園に通わせていた時、遠足の日だけお弁当持ちでした。お...

最近はスライスチーズを買っていなくて、トップバリューのチーズを愛用しています。

豚しゃぶサラダ

ごまドレどうやって味つけたかな🤔

酢(穀物酢)、マヨネーズ、きび砂糖、鶏がらスープの素、ポン酢、黒ごま

辺りを混ぜ合わせてかけたんだったかな🤔

市販のごまドレには敵わないけど、なかなか良きでした🙆‍♀️

豚しゃぶの下には、茹でたもやしと、千切りしたきゅうりを敷いてます。

豚しゃぶと白菜のミルフィーユ

豚バラと白菜をミルフィーユ状に鍋に詰め、塩コショウ・コンソメで味付けしたら、蓋をしてグツグツ。

仕上げくらいにチーズをかけて蓋をします。

火を止めても良きです。

取り分けて食べる時に、薄味だったらポン酢をかけて食べます😊

からあげ and ポテト and 枝豆

からあげは揚げる数時間前に、鶏もも肉を切って下準備をしました。

味付けはシンプルな時もあるけど

料理酒、醤油、コンソメ(粉末)、すりおろしニンニク、生姜チューブ、マヨネーズ、塩コショウ

アイラップなど破れにくい清潔なビニール袋に、切った鶏もも肉と調味料を入れてモミモミ→軽く結んで冷蔵庫へ。

揚げる時は、漬けていたお肉に米粉をまぶしてから揚げます。

米粉(小麦粉)だけでなく、片栗粉も混ぜるといいみたいです💡

フライドポテトは、この日はセブン&アイ・ホールディングスの冷食を使ったけど、やまやで買ったフライドポテトがより好みです。

※やまや全店舗でお取り扱いしているかわかりません。ハインツのフライドポテトが好みなだけです。

枝豆は旬なときは自分で蒸し茹でするけど、冷食。

大袋の方がお得だなって張り切って買って、たっぷり余る。

今後も少しずつ食卓に出したり、お弁当にも使えるなーって実は嬉しい(*´꒳`*)

コーンポタージュ

個別にスープの写真を撮ってないけど、娘はコーンポタージュが好きだから、キャンベルの缶と豆乳をかき混ぜながら温めて作りました♪

レアチーズケーキ

娘の誕生日のメインはカニピラフだったから、ケーキはかなりお手頃に準備したんだけど、すごい喜んでくれました✨

トッピングのアイデアは夫と私。

デコレーションは息子と私で。

私→名前、おたんじょうび、イラスト、ろうそく

息子→おめでとう、タルトのふちどり、そのほかトッピング

チョコペンで上手く描けなかったんだけど、娘がすっごい喜んでくれたし、息子と大爆笑しながらデコってたから、素敵な思い出になりました♪

イラストは猫なんだけど、娘はピカチュウだと思ってくれて。ピカチュウということに笑

娘もやってみたいって言ってたから、今後も続くかも😊

市販のレアチーズケーキアポロの相性が抜群で、とっても美味しくなって良い発見でした✨

いちごが苦手な娘だから、アポロを選んだ夫のアイデアが優勝🏆

プレゼント

プレゼントは、

義母や、夫のお兄さん、実母、私の兄からと、方々からいただいたからとっても嬉しそうで✨

私達からも考えてはいたけど、親からは形に残るものはない感じで今日まで来ています。

party前は何となく、「これはどう?」とか話しておいたんだけど、その日が来たら心が満たされている様子で、現実的な話(お店に行って選んで買う行動)をするのもなんだかなって。

小学生になってから今まで、誕生日外でキックボード、ホッピング、ローラースケートと、謎のタイミングで夫へおねだりして買ってます。

娘へプレゼントを贈ってくれた家族に感謝感謝です✨

ありがとうございます(*´꒳`*)♡

我が家のパーティー(番外編)

娘は家族の誰かの誕生日が近づくと、お祝いに向けて、

①早いうちに手書きのプログラムを作成。

②当日のパーティーでは、プログラム通りに進行。

はじめの言葉から始まって、出し物をして、娘お手製の折り紙のプレゼントを複数受け取り、ハッピーバースデートゥーユーを歌ってお祝い。誕生日の人に感想を聞いて、おわりの言葉で締める。

司会は夫や息子が頼まれて、出し物も含め、娘の発表会のような感じ。あやとりなどの技を見せてくれます。

③プログラムに織り込まれていることもあるけど、終了後に食事スタート。

私の誕生日から始まり、息子、夫と全員のお祝いを学校の発表会のような展開でしてくれていました。

アイコン名を入力

私の時もパーティーしてね!

夫の誕生日付近からちょい強めに言われ続け、夫と戦々恐々でした。。

娘はプログラムを1ヶ月前から考えて仕上げるんです。熱量が凄すぎて震えます、、、。

パーティーは食べ物を用意するから、発表みたいなことはしないよと、何度も伝えて説得。

娘は家では、発表を見るよりも、する側が好きだから、ことなきを得ました✨

歌は歌うけど、娘と違うお祝いの仕方だった中、喜んでくれてホッ(*´꒳`*)✨

最後に

娘の誕生日party。

自分なりに力を出し切って成功したんですが、味付けが濃いものばかりで しょっぱくて、飲み物が進む感じだったのが、ちょい反省点。

そんなこんなで、長くなってしまったけど、娘の誕生日partyの記録でした🐈

使いきれてないInstagramにも更新しています🐈‍⬛