レシピ

味覚の秋

味覚の秋🐈

我が家は9月のうちに

さんまの塩焼き

栗ごはん

おでん

を食べました!

さんまの塩焼きは義母が道の駅いわき・ら・ら・ミュウ

大きなさんまを箱買いしたそうで

焼いて人数分持ってきてくださったのを皮切りに

子供達の食べっぷりがいいから、自分達でも買って焼いて。

もっと食べたい!お魚美味しいなー✨

いわき市の物産販売などを行う施設「いわき・ら・ら・ミュウ」が道の駅登録されました。

道の駅いわき・ら・ら・ミュウは福島県内36番目の道の駅として2025年9月12日(金)にグランドオープンしました。

栗ごはんは、ふぁせるたむらむき栗の状態で販売されていたので2袋購入してました。

むき栗を沸騰したお湯で4、5分程度下茹でしてから

ご飯を炊くときに、塩を適宜入れて混ぜ 下茹でしたむき栗も入れ

いつも通り炊飯スイッチオン!

栗を活かしきれてなかったのか

栗ごはんをその日のおかずと一緒に味わう感じで

みんなが素材の味を堪能できたかわからないけど

自然な感じ(無添加)、良かったでしょう👏

むき栗にしてくださった生産者の方に感謝✨

調理上手とまで言わずとも、年と共に成長したい。

おでんは秋の味覚って分類とは異なるかもしれないけど

9月も夏のようだったと言いながらも

少し冷え込んだ日に、大根が家にあったから

ちょっと買い揃えておでんを作って食べました。

中学生は衣替えになったと思っていたら

長男はまだ半袖ジャージ勢。

衣替え移行期間が設けられてるそうです。

確かにまだ気温の高い日あるけど あったけど、

朝は冷えるから着込んで欲しい気持ちと

ジャージの方が動きやすくてチャリ通にはいいかなと

交錯します。

てか、今の子 自転車のこと[チャリ]って言う子少ないみたいで

少ないんじゃなくて言わないのかもしれない…

長男の優しさが心に染みるぜ。

秋の味覚の話でした🐈