イラスト入り

お皿

お皿を新調しました♪

我が家は長らくプラスチック製だったり、バンブー食器を使っていました🍽

子供との生活で、割れない・軽いってところが大きなポイント!

もう未就学児いないのにね。

2020年の春は、おうち時間を充実させようと、ガラスの急須を買ってお茶を飲んだり、陶器のお茶碗を買いました。

丁寧な暮らし。陶器のお茶碗で食べるだけで、心のもちようなのか、いつものご飯がより一層美味しく感じました✨

だけど、その後に2回大きめの地震がおきて、ちょっと欠けたりっていうことがあって。。買い直さなくなりました💦

1回は買い直したんですけどね💦

やがて取り皿(プラスチック製)がご飯をよそう器に。

もうね、いろいろと流れです🐈

↑こちらの動画だったかちょっと忘れちゃったけど、土のエネルギーって大事なんだなって思い、陶器のお皿を新調しました!

陶器の器はそれなりに持っています(お祝いでいただいたパスタ皿、グラタン皿など)。だけど、割れてしまったもの・断捨離で処分・整理した時があったので、新しいモノを買いました✨

盛り付けのセンスがないし、割れると嫌だからとこだわりを捨てていたけど、、我が家にちょっと、新しい風を吹かせました✨

料理を日々頑張っています。(レシピを検索したりの新しい試みはここ最近してないけど🙈)

私は1980年代の食卓(?)に憧れがあります✨

自分が育った食事風景です🍽

昭和生まれだけど、平成育ち。年代がズレるんですが、兄と私は9歳離れているので、母はその年代の奥さまです✨

魚料理。肉料理。豆料理などなど。

和風が基本で健康的な食事。日本文化だけでなく、和洋折衷も味わえる、素敵な時代✨(今も努力次第だよー)

私は、良き母のもとに生まれたのに、偏食のひどい子でした🤣ハンバーグとラーメンが大好き、後は選り好みを、、😑

料理については私の努力次第ですが、土の氣も改めて取り入れ、目指せ、1980年代の食卓風景です✨

私は特に子供の頃、魚料理を食べることが苦手だったけど、今では魚料理に飢えています(作る時は作るんですけどね😅)。そして、家族みんな、魚が好きです🐟

明日は魚を買いに行こうかな🐈

野菜とかあれこれ買いに行きたいから、保冷バッグを用意しないとはしごできないな🚗

いろいろ変化していて書き留めていきたいのに、あれこれ同時進行でなかなか進まず、、。(のんびりした時間も確保してるからですが😅)

次の記事は、お手頃・お値打ちなものですが、お皿の紹介をします♪