健康

11月。

久々に風邪をひきました🐈

風邪自体はたまに引くけど、微熱じゃなくて普通に熱が出たのはいつぶりだろう。(38℃台)

娘が赤ちゃんの時、乳腺炎で熱出たな。

あー 熱が出てる時ってこんな感じだったっけって、久々に体感して改めて気づいたこと。

水分がとれていれば、食欲が出てくるまで無理に食事をとらなくても、1食くらい抜いても平気

ということ。

※年齢、環境によるとは思います。

早く治るように横になって休んでたからもあるけど、熱が高めの時は全然お腹が空かなくて。

水分はしっかり摂りつつ 1食だけ抜いて身体を休め、食べたくなってきたタイミングで野菜たっぷりの味噌汁を作り、胃に優しく 栄養がつくようなモノをと食べました。

夕飯も兼ねて多めに。

今まで子供が熱を出した時に、少しでも何か食べてって、おじやうどんを作って3食欠けないように用意してたけど、水分が摂れていれば、無理して食べ物をすすめずに、休息に重きを置くことって大事なんだなって、今更ながら身をもって知りました。

食べたらそのまま寝られなくて、歯磨きしないとなってのも億劫だし。

※いつも見ている家族が、様子がおかしいと思ったら医療機関を視野に!

今再放送している、連続テレビ小説さくらの主人公も熱を出した回のところで、(高熱)が出て辛い時は寝かせてあげて 本人が食べたくなるまで食事は用意しなくて大丈夫という桂木先生のアドバイスの元、熱が下がってくると食欲が出てきて、

今日は元気になってました✨

さくら2002年4月1日〜9月28日放送されたNHK連続テレビ小説第66作のようです。

当時も今も、風邪への初期対応、基本の看病はきっと大きく変わらない。

まさか放送している内容と同じタイミングに熱が出るとは思わなかったけど、とてもタメになる、奇遇体験でした✨

私はぐったりするほどの熱は出ていません🖐️

熱は早々に落ち着いたけど、土曜日から喉と右耳が就寝時に痛くなって、治らないことに困ってます。。(ずっとマスクしてたから、熱がこもっちゃったかな?)

やがて治るかなってタカを括っていたのもあって、耳鼻科の予約が遅かったのか水曜日まで入れられず。

まだまだ完治は遠そう。。

中耳炎になってませんように。。

私は元々、基礎体温が高めなので微熱ならだるいながらも動けないほどではなくて。

だけど健康って大事で、風邪って嫌だなと痛感しました。

最近は子供と歩いたり、ちょっと走ったりと、運動してたんだけどなー。

風邪の話でした🐈