福島県

高司神社⛩️

先日、高司神社へ行きました🐈

高司神社

たかつかじんじゃ

御祭神 高皇産霊神(たかみむすびの神)

神産巣日神(かみむすびの神)

鎮座地 福島県郡山市熱海町高玉字南田仲三十五番地の一

御神徳 縁結び・安産・子授・生成・厄祓・延命長寿・無病息災・家内安全

参拝に行った日は六曜では赤口だったので、11:00〜13:00頃の時間帯に行きました。

七五三 先週の土曜日に娘が7歳の七五三の月齢なので、神社へお詣りに行きました⛩ 2021年12月11日(土)は赤口でした。御祈祷を頼まず...

暖冬というのもありますが、天候に恵まれた日でした。

中はご予約の方だけかなと外で参拝していたら、次に来たファミリーが中へ入っていって。

夫が中で御守りが販売されている様子に気づいてくれて、社務所にもなっている様子の中へ。

冬なので暖房がきいていて、また、中でも参拝できました。

授与所受付

4月〜11月  午前9時30分頃〜午後4時頃

休務日 毎週水・木曜・臨時休務あり

12月〜3月  冬期は正月期間を除く、土日祝日のみ

遠方からおいでになる際は念のため 公式情報またはお電話でご確認ください。

※ご祈祷はお電話でのご予約です。ご祈祷や出張祭典は上記の限りではないそうです。

御朱印に記されている団子さし

夫は小さい頃、体験したことがあったそうですが、子供達や私は初体験。

半球になっている団子を2つとって(色とりどりだったので好きな色を選びました)、合わせるところを湿らせ、枝に挟んでくっつける、団子さし

初めて見聞きしましたが、福島では小正月の伝統行事のようです。

写真は差し控えたので 詳細が気になる方は、ネットで検索をお願いします。

外で飾られていたところを拡大してみて紹介するならばこんな感じです↓

こちらの写真では、半球ずつの色を揃えて団子になっていますが、色違いの団子になっているところもあったので、2色選んで団子さししました😊

写真では紐で吊るしている箇所も多いですが、枝の途中でもくっつきました。

御守りも買いました!

娘は自分で。

フクロウに中に、本、筆、そろばんが入っている、勉強運・学力UPの御守りです。

私は御守りの購入だけでなく、おみくじもしました。

招福 一年安鯛

今ある幸せを当たり前とは思わずに、感謝の気持ちを大切に おごらないという風な内容を心にとめながら、素敵な内容だったので、車内で大切に飾っています。

上の写真は社殿真正面にそびえたっている御神木の木ではありませんが、みんなで御神木も触ってパワーをいただいて帰りました。

時間は目安ですが、車だと 磐梯熱海インターより1分と降りてすぐなのでビックリします。

選んだ日取りや時間帯の関係で、ゆっくりと過ごせて幸せでした✨

車通りには気をつけて。

年内にまた、参拝に行きたいです。

高司神社の話でした🐈