子育て

靴洗い

上履き(シューズ、内ばき、ズック)

夏休み期間になったら絶対すぐ洗うって思っていたのに、先日やっと洗いました。

洗っても乾かない季節でも、園児や小学生は毎週のように持ち帰ってくるから切ない、、。

毎週は洗えません🙏

いつからかな?

上履きを洗うのは夫に任せていました。

洗ってくれて感謝

天気が良くて頼んでも、洗ってくれないこと多々だけど、上履き以外のスニーカーとかの側面も綺麗にしてくれるからありがたい✨

この前はここ最近では珍しく、私が洗ったからかな

洗いたい靴を全て洗って干した途端、土砂降りの雨が降り始めました。。

一旦、全部回収っていうね。

珍しいことすると雨が降るっていう現象だなー‥。

靴洗い、初めてじゃないよ?

上履きだけでなく、子供たちの日頃履くスニーカーも洗って、計4足 頑張ったのに🤣

靴を洗う時の道具

どれがいいのかな?とか悩んだこともあったけど、我が家で使っているモノを紹介します。

新品時の状態で写真を撮っていないので、年季が入っています。

お見苦しかったらごめんなさい🙇‍♀️

キレイな道具の写真を見たい方はお控えください。

夫は素材や汚れに合わせて、中性洗剤やメラミンスポンジを使ったりと工夫していますが、匙加減はわからないので端折ります🙇‍♀️

私も素材が痛みそうなら無理に擦らないくらいの気は使いますが、せいぜいゴシゴシの強さを弱める程度です。

大人のスニーカーや、おしゃれな靴の手入れの話ではないので、成長過程のお子さんの運動靴洗う時の道具の参考として読み進めてください。

おひさまの洗たく(くつクリーナー)

違うものを使ってみようかなって思ったこともあるけど、スーパーに売ってたりもしてやっぱ目に入るから、こちらに落ち着いています。

靴に臭い匂いがあるとするならば、なくなると思います。(個人の見解です)

⚠️ただし、通気性が悪く、しっかり洗ってもなかなか乾かない靴は、やがて悪臭を漂わせてしまう可能性が高く、この洗剤が悪いとかではなく、臭くなるのでお気をつけください。(モラクセラ菌)

大人のスニーカーなど、日中 外で干していても 中まで十分に乾かすことが難しい靴は、コインランドリーにある靴の乾燥機を使用されることをおすすめします!

※お近くのコインランドリーに、靴の乾燥機が設置してあるかは確認が必要です。

掛けやすいシューズブラシ(ダイソー)

何回も使用していて、キレイではない状態の写真で紹介します🙇‍♀️

ダイソーで買った硬めの靴洗い用ブラシです。

以前は、先がスポンジっぽいものを使用していた気もするのですが(記憶が曖昧)、使用後に乾かしづらく、不衛生だなと思ったので、こちらを使っています。

硬めなブラシということもあり、靴がボロボロになる恐れがあるので、力加減は大事です。

ただ、上履きの汚れがひどい時はゴシゴシしがち。

大事な靴を洗うには、力加減を変えても 不向きかな。

シューズハンガーホワイト(ダイソー)

辻ちゃんが数年前に紹介しているのを見て、同じものかわからないけど、ダイソーで買ってみました♪

天気(気温も)のいい日なら、上履きは平置きでも(ちょっと斜めにするとか)十分な気はしますが、

普段、子供が履くようなスニーカーは、上履きとは違って乾きが悪く、中に水が溜まりやすいから、吊るして干す方がオススメです👍

水がはけやすいし、吊るして干せるから風通し効果があって、シンプルに良きかな✨

2段にして、1箇所にまとめて吊るすこともできるのもありがたいです✨ 

おわりに

そんなこんなで、夏休みに靴を洗おうという計画は、実行に移すまでは遅く、

外履きのスニーカーの乾きがちょっと遅くて焦ったけど、

臭くならずに、無事キレイになりました👏✨

外履きは滅多に洗わなくて、やっても 外側をウェットティッシュ的なもので拭きあげる程度なんですが、内側も綺麗になって、清々しい

そして、洗って気づいたこと。

娘のスニーカーの底(ソール)が擦れていて、溝が少なくなってきていること。

今履いている娘の靴は、底(ソール)が厚めで 防水タイプ+見た目重視で選んだスニーカーです。

滑りやすい靴になると、それに合わせて身体を使うとは思うけど、遊具などでグリップが効きにくくなるから、時々気にかけないとなって気づきになりました💡

靴を大事にするって、いいことなんだなー

靴洗いの話でした🐈