お花

観葉植物🪴

9月初旬に鉢の植え替えをしました🪴

観葉植物の植え替え

鉢の植え替えは、5月中旬〜9月中旬頃が適しているみたいです。

植え替えに適した温度が15度以上

春夏にぐんぐん成長した観葉植物があって、鉢選びに悩んで苦戦している間に、購入時の2倍の高さになりました。

鉢選び

今回、鉢の植え替えをした植物は、購入時の透明の鉢で管理していた観葉植物。

開運を 断捨離をしたいけど進まない我が家🐈 どーも、僕です。 (銭形金太郎というバラエティ番組が放送されていた時に、くりーむしちゅ...

透明だから水の減りが見えて、乾いた頃に目安のところまでお水を入れる

そうやって私でも水の管理がしやすい状態で愛でていたから、透明なことは外せなくて。

なおかつ、子供達にもお願いできる重量、私自身も持ちやすいガラスではないことも外したくない条件‥

難航してました。

何度かお店へ足を運んで店員さんに相談しての繰り返し。

何回目かで植物担当の方に繋いでもらえて相談したら

ご不在の日に行くことが多かった🤣

100円ショップなら、いろんな大きさの容器があると思うので、(適したものがあれば)それで大丈夫ですよ💡

というニュアンスのとても的確なアドバイスをいただきました。

ありがとうございます(*´꒳`*)✨

その時は、目から鱗が落ちる状態でした!

なんで気づかなかったんだろうと。

その日は時間がなかったので、早速 別日にダイソーへ。

1回目は下見に留めて、

植物の大きさと鉢にする容器の高さを再度確認してから、

2回目に行ったダイソーで決めて買いました😁

大きさの目安に、娘の手を添えた写真を撮ったのに、娘がいない日に立ち寄ったから、想像しにくくてすぐ買えなかった笑

そして、何度も娘と一緒に探していたのに、勝手に買ってきたらまずいかなと思ったり。←それについては別に問題なくて、買ってきて良かったっていう。

選んだ鉢

↑新しい鉢としてこちらを購入しました。

元々の鉢より大きいのに、とっても軽い

1回目の店舗にはなかったんですが、いい買い物が出来ました✨

使用しないフタは、すぐ捨てました。

土じゃなくて木炭

鉢が決まったので、木炭を購入!

元々、木炭で育っていた観葉植物です。

植え替え

新聞紙を敷いて、その上で作業しました。

土もだけど、木炭は 植え替え作業中に 粉のように舞うので 作業スペースは広めに取った方がいい思います。

足に少しかかりました。

葉の濃さは薄いけど、購入したばかりの頃と比較すると かなり大きくなっています。

容器の差がうまく比較できないけど笑

購入時の針は、別の小さな観葉植物用に植え替えました。

最後に

娘の手で比較した時の写真。

モザイク多めです。

ちょっと残してみたりして、中途半端モザイク。気持ちがブレてる笑

5つの観葉植物を1箇所にまとめて、コロコロっとキャスターで移動させたりしながら管理しています。

日当たり調節や、掃除の時とか便利♪

ルランちゃんの名前は、今日、娘が考えてくれたんだけど、名前をつけて愛でています♡

植物を育てるのが苦手で、枯らすんじゃないかって自信がなかったけど、名前をつけると愛着が湧くし、順調です✨

と、言いたいところですが、金のなる木はちょっと危うくて。

カネノナルキ 金のなる木(花月)の話🐈 金のなる木って、子供時代 家にあった記憶があります。 小学生の頃...

水のあげ具合なのか、外に出してないから陽の当たり方が足りないのか。

夏場のエアコンのON OFFの気温差もキツかったかなーとか。

新芽が出ないのに、9月は葉が落ちることが続いていたので、心配です。

土の子、難しーーーーー!!

また、お米の研ぎ汁をあげてみようかな。

観葉植物の話でした🐈