健康

節分

節分🐈

今年の節分は、2月3日でした🐈‍⬛

節分の日は立春の前日で、日付は年により異なるそうです。

私は2月2日だと思い込んでいたから、子供達に訂正されました笑

今年の節分。

恵方巻きは子供達が食べたそうだから(お店で購入)。

恵方巻き。いつからこの風習は全国共通になったのかわからないけど、私たち夫婦にとって幼少期から馴染みのある慣わしではないです。

あとは、そばけんちん汁が開運食と聞いたから、用意しました♪

家にあるもので作ったけんちん汁(風)。

イワシも開運って聞いたけど用意できず。(子供達は給食で出たそうです✨)

恵方巻きを食べる時は、夫以外は各々 南南東を向いて静かに食べたんですが、「こんなに静かになるの👀‼︎⁉︎」ってビックリな時間に笑

我が家はテレビを見ながら食べるのもあるけど、娘が特に賑やかです😅

そして、欲深な私は2本食べて、それぞれ別の内容で願掛けしながら無言で食べました!

叶いますように🙏叶うように行動もしないとな!

節分

といったら豆まきっていう大事な豆は、いく先々でことごとく買い忘れてしまい、後日食べました。

息子は豆を楽しみにしていたから、おやつに出したらとっても喜んでいました笑

福島育ちの夫、新潟育ちの私。

節分の豆といったら、夫は煎り大豆。私は落花生

落花生が食べたかったけど、国産を買おうとすると高いから、煎り大豆の福豆って書かれていた豆を食べました😊

義母んちで、三ヶ日に落花生を食べたけど、落花生の方が美味しいよな⤴︎って思います♪

豆を食べる数。

歳の数+1個じゃなくて、子供達はバクバク食べてました笑

節分を過ぎてから食べたし、落花生じゃないから「食べ過ぎ!!」ってそこまで気にしなくて大丈夫かなって、止めませんでした。

突然ですが、息子が好きなおやつ。

🟢豆(落花生など)

🟡納豆巻き、納豆

🟢芋けんぴ・干し芋・焼き芋

🟡厚焼き玉子

用意するとめっちゃニコニコ♪顔がほころびます。

お菓子も食べるし好きだけど、上に並べた食べ物は 健康的な感じで提供する側の私も嬉しい😊

そんなこんなで。

神社へ行きたいな⤴︎

断捨離いつ本格的に始まって、いつ終わるんだろ〜。

スッキリした家に住みたーーい!!!

節分の話でした🐈