イラスト入り

手持ち花火

夏休み前に学校で、

「夏休みにやりたいこと」

の発表があったそうで。(小2の娘)

「花火がしたいです」

と話した娘。(娘談)

親としては叶えてあげたい!!決して難しくない!!

と言いたいところですが、賃貸に住んでいて敷地内で行うのは難しく。。

夏の定番かもしれないけど、ハードルがあるんです。

近くの公園では【花火禁止】の看板が以前あったから無理だしなぁと、夏休み目前から頭を悩ませていました。

看板がなくなったからやってもいいのか謎🌀この夏、知っている限りで1組来てました。

そんなこんなで。

夏休み始まってすぐの頃に、母が「もし良かったら花火を観に来ない?」と声をかけてくれました👀ありがたや〜✨

新潟は、柏崎花火、長岡花火、片貝花火(こちらは夏休み期間外です)と、三大花火があります✨

花火。 花火、見たいな🐈 《新潟の三大花火》 ぎおん柏崎まつり海の大花火大会 長岡まつり大花火大会 浅原神社秋...

すかさず、「手持ち花火がしたいけど困っている」話を伝え、花火大会で混む時期をズラし、さらにはお盆で混むのも回避するために早めの週末、泊まりに行かせてもらいました🚗(3年ぶりの宿泊でした!)

1日目は手持ち花火噴射花火もしたんですが、3年ぶりの花火に子供達はとっても喜んでいたし、じいちゃんばあちゃん、お兄ちゃん家族と仲良く楽しめて、いい思い出になりました✨

1日目の花火

左は噴射花火が3つ入っています!

↑こんな感じ

久々だから、注意事項もなんとなく目を通して。

手持ち花火のみでボリュームのあるタイプも買ったから、長い時間楽しめました✨

2日目の花火

2日目は父も出資してくれました!

噴射花火も捨てがたかったけど、打ち上げ花火だと困るかなってことで、2日目は手持ち花火オンリー。

長い時間遊べる花火には、1分近くついてる花火もあって良きでした✨

サクサクっと花火をして、最後にみんなで線香花火

水の入ったバケツを用意していますし、最後は水をまいておしまい。花火の後の後始末、万全でした👍

ゴミの処分は母がしてくれました!感謝です✨

娘が蚊に刺されると腫れ上がって大変なのですが、父が蚊取り線香を焚いてくれて、無事蚊に刺されずに楽しめました✨

念のため、長ズボンに履き替えたりと対策は怠らずに!

数日後に絵日記を書いた娘。

文章の書き方のサポート用紙があったから、メモから書き込む時は息子に教えてもらっていたけど、絵は1人黙々と描いて仕上げていました✨(バケツやロウソクも描いていました😊)

3年ぶりの花火。

実は娘、3年前に実家で花火をしたことを覚えていて、泊まりに行けるかわからなかった時から

「新潟のばあちゃんちは手持ち花火が出来るからいいなー」

って言っていました👀!

3年前は、幼稚園で言うと年中さんの5歳👧

花火の記憶は強し!

また来年も遊びに行って花火が出来ますように✨

お父さん、お母さん、身体を大切に、長生きしてください✨

そして、二世帯で暮らしているから、兄夫婦も快く泊めてくれて感謝です✨

ありがとうございました✨

友達に連絡して会いたかったけど、行動制限はないなりにもひっそりと。

家族でゆっくりした2泊3日でした🐈

至れり尽くせりで、母に感謝です♡