レシピ

年末は

年末は28日には食材の買い物を済ませて、新年明けてからすぐ買い物へ行かなくても済むように過ごしました🐈

福島県内も12月1月は、雪が降りました☃️今年度はそこそこ降った年です❄️(会津の雪深いところはいつも通りかもしれません)

それで買い物納めが早かったわけではありません✋その話は後半に💡

お正月前に仕込んだ料理🍳

豚バラ煮込み

キャンプ番組で、田中ケンさんがテレビで紹介していた料理。家で作るから一手間(?)アレンジも加えた料理です。

豚バラ煮込み

豚バラブロックネギ(緑のところ)料理酒醤油 (お好みでにんにくチューブ塩コショウ)

①材料を用意します

程よく切ったらニンニクと塩コショウを豚肉にすり込みます(しなくても美味しいです😊)

②鍋に入れます

③料理酒、醤油をたっぷり入れます

④フタをしてグツグツ煮込んだら出来上がり(私は時々様子を見て少しかき混ぜます😁)

田中ケンさんはアウトドアでキャンプ飯な形で紹介していました。記憶が曖昧ですが、豚肉、ネギ(緑のところ)、酒(日本酒だったかな)たっぷり、醤油たっぷり、そしてハチミツを入れていたような気がします。それを見て、最初はきび砂糖を入れていた気がするけど、myレパートリーになってからは甘みは加えていません。

特に水で薄めたり出汁を入れたりもなく、調味料はいろいろ使わなくても肉の旨みが出てくるのでおいしいです♡何よりもグツグツさせている間、ほっといてるのに出来上がるのが嬉しい♪

肉の脂がすごいので、冷めると脂が白くなります。だけど、温め直した煮汁をチャーハンの味付けとして使うとおいしいので活用できますよ♪

煮物

煮物もたっぷり作りました😄

煮物

煮物に入れたい具、水、料理酒、みりん、白だし、きび砂糖、粉末だし、醤油

①具材を好みのサイズに切って鍋に入れます(ゴボウは少し水につけてアク出しをしました)

②調味料入れてグツグツ煮込んで出来上がり

こちらは水でかさ増し、濃さの調節をしています。

鶏もも肉を入れたら美味しさがアップするのはわかっていましたが、お雑煮や茶碗蒸し用に取っておいて入れませんでした😃

れんこんは煮物を作る時に必ず入れているわけではないですが、お正月の縁起物のため、大晦日に作るのならば必要不可欠な食材です✨(おせち。「見通しが良くなりますように」と意味を大切にしています)

この日に入れた具材は、

しいたけ、にんじん、ゴボウ、れんこん、里芋、こんにゃくでした😊

買い物納めが早くなった話

話は戻って、28日に食材の買い物納めをしたお話。

2022年になった今だと3年前かな。

年末は帰省してる方、仕事もお休みに入ってる方が多く、とっても道が混みます🚗大道路を出ると余計、進みが悪い感じ。

おせちが揃いきらないから大晦日に夫と一緒にあちこち繰り出し、あまりの混雑に普段通らない抜け道を使ってみようと選びました。その抜け道、その日は同じ考えで抜けてくる車が車種問わず多かった。。

前方を走っていた車が、側溝に前輪タイヤ(助手席側)を落としてはまっていました💦💦譲り合いで寄せた時に、側溝の蓋はあったけど、ずれ落ちてはまり、動けなくなっていたんです。

夫は車に詳しい方ですし、先にいたおじいちゃんも助けに行こうとしていたので、力になれないかと様子を見に行きましたが、強引に抜け出せたとしても、車のボディを傷つけてしまう恐れがあり、専門業者(JAF等)にお願いした方が賢明と判断してお声がけをし、解散しました🥲

12月31日。一晩寝たら新年です、、ズーーンとされたことでしょう🥲ツライ。。

それからはなるべく、大晦日にバタバタしないよう、事前に必要なものを買い揃えるようになりました🛍余裕がある分、寒いけど公園へ遊びに行く時間が作れて、子供達も喜んで(?)くれました♪(寒くて早々帰ることになり、物足りなそうだったけど🤣)

そんな年末のでした🐈

次は年越し蕎麦のお話を♪