帰省していた時に、大阪屋へ行きました🐈
大阪屋

下越地区、中越地区、上越地区、佐渡と新潟県内で幅広く展開している老舗のお菓子屋さん
夏といったら大阪屋の流れ梅っていうイメージが自分の中にあって、今回は絶対行きたいなと寄りました🚗
欧羅巴衣 ユーロパイ

エキソンパイみたいって思って買いました。✨

新潟が地元なら、ユーロパイが先でしょって感じですが、お菓子に疎くてごめんなさい🙇♀️
つい、贈り物としてかしこまっちゃうところや、元々甘党ではないところにケーキの方が好きだったから、こういった素敵なお菓子と縁遠くなってたんだなー。
遅いかもしれないけど、魅力に気付いて今は気になる気になる♪
美味しかったー✨
万代太鼓

元々、福島の親戚向けのお土産にと立ち寄ったところもあって、こちらを選ぼうとしました。
お盆の時期はまだまだしんどい暑さ。
高温の車の中にしばらく置く状況は避ける必要のあるお菓子ということで、自分用に買いました♪
中のクリームが溶けてしまってよくないそうです。
もう時期が過ぎちゃったけど、次の機会はル・レクチェを選んでみようかな✨
月の宿

[紅はるか]を使用したさつま芋餡。
黄金色のその餡を月の光に見立てたお饅頭だそうです。
お菓子の紹介のところに書かれているんですが、自然な甘味に仕上げてるそうで、とっても好みでした✨
2022年6月より発売されたそうでビックリ!!
優しい温もりのあるデザインだから、ロングセラー商品かと思いました💡
美味しい(*´꒳`*)
気に入っちゃいました✨
あとがき
お土産として買いたくて、立ち寄った今回。
あまりの暑さと、渡せるタイミングが未定の人もいるから、なんやかんや自分達だけ楽しみました笑
子供や母、姪と分けられる分だけ買って味わうっていう。
流れ梅も食べる気満々だったけど、1人で食べるには悪いなーって気が引けて、やめました。
新潟のお土産っていうと違うかなと、今回選ばなかったバウムクーヘンや、葡萄紀行もとっても魅力的だったからめっちゃ気になる。
新潟で暮らしていた時に、食べたことあったと思うんだけど、無頓着だったから、どれも新鮮✨
オンラインショップでも買えるけど、新潟へ行った時にまた立ち寄りたいなって、楽しみが増えました😊
素敵なお菓子を知ってる友達と行った、菜菓亭も行きたいなー♡
西盛屋のどら焼きもいいなー♡
住んでいた頃も全く行かなかったわけじゃないけど、離れちゃったら余計に恋しいものです。
大阪屋の話でした🐈

