料理

大根

昨日の夕方、ご近所さんから大根をいただきました🐈

夕飯はオムライスの予定でしたが、早速大根を調理することに🍳

取り掛かりのタイミングと、品数が増えることがアンバランスだったので、夫や娘にも手伝ってもらいました♪ありがとう♡

大根の甘味噌かけ

レシピは見ずに何となくで。創作料理のため、名前もないような1品。

①大根を1〜1.5㎝幅厚さで一口サイズに切りました

②米油をひいて、まず片面を焼きます

③返しにくいけどひっくり返したら、料理酒みりん白だしを入れて煮焼きします(味噌だれをかけるので薄めの味付けで作ります)

水気がなくなり芯まで火が通ったかなと思ったらお皿に移し、同じフライパンでそのまま味噌だれ作りへ。

④味噌だれ。今回、玄米みそ、麦味噌を合わせました。その他、きび砂糖和風だし醤油

麦味噌は甘めなので、きび砂糖は控えめにして、水、粉末だしと醤油も加えて火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけて、味噌だれ出来上がり

⑤煮焼きした大根に万能スパイスをかけてから、味噌だれをかけて完成

作りながら考えていったから、味の想像はしつつも未知の世界。試行錯誤を繰り返した分けでなく生み出した料理です。

相変わらず分量はなしでわけわからんちん🙇‍♀️そして改良したらもっと旨みが引き出せたり美味しくなると思いますが、悪くなかったです😋いただいた大根さまさまです✨

大根の梅マヨサラダ

①大根を千切り風にして水にさらしました

②少しすすぎ洗いをして水気を切り、刻んだ梅の果肉和風だしマヨネーズで和えて、めんつゆで味をととのえたら完成

大根の水気が出るので時間が経つと、味気が薄くなていく感じがします。染み込まずに離れていくので、仕込みには向きません。比較的出来立てが美味しさの秘訣です。

娘に混ぜてもらったので、本人の中で愛着があり、みんなの食べっぷりを気にしていました。食育ですね。時間短縮にお手伝いしてもらっただけなのに😆ありがとう♡

大根と干し椎茸のお味噌汁

水を入れた鍋に干し椎茸を入れ、しばらくしてから大根を加えて火にかけます。そして火を止め、和風だし、味噌を溶き入れたら出来上がり

記すほどの事をしていなくて、恐縮です。

干し椎茸は、水戻しに20分くらい置いておくのがいいらしいけど、使う時、いつもそんなに待たずに、スープ系だとついすぐ調理しがちです😅

生の椎茸が好きでよく常備していたけど、いつからか干し椎茸を使うようになったら、切る手間不要だし、椎茸の風味は濃厚で主張は強いけど出汁が効いていい感じです😊

我が家に椎茸が苦手な人いないので重宝してます✨栄養価も上がるらしい。その辺記事にしたいけど、おいおいかな。

おわりに

今、迷走中です🐈

日々の気になったことをゆるりと書き留めたいのは変わらないけど、今までの経験から少しでも役立つ情報をこれからの方に伝えたい。後者がブログを始めた動機。

本質へ向かいたいけど、気恥ずかしかったり、どう切り込んでいったらいいのか踏み出せない感じ。

ゆるりとした中に織り交ぜにくい。。興味のあることもさまざまだし。

でもでも継続は力なり。

ここ最近、更新頻度で言うならば、お休み期間が多くのんびり感が否めないので、まずはゆるり記事も大事にしつつ、勉強します🐈