レシピ

大晦日。

大晦日は煮物作りとか、お正月の準備を少ししましたが、年越し蕎麦も食べました🐈

年越しそば

子供達(特に娘)は、ざるうどん・ざるそばが好きなので温かい具の入れたつゆはあまり好まないのですが、さすがに冷たく食べるのは寒いので、かけそば(?)にしました。

かけそば

水、鶏がらスープの素、和風出汁(粉末)、具材、めんつゆ(2倍濃縮)

①鍋に水を入れて火を入れたら、調味料や具材を入れてグツグツ

②めんつゆで味を調えて出来上がり

具材は豚バラ肉、玉ねぎ、ネギでした♪にんじんやしいたけを入れるときもあります。(ざる派の娘は、具なしの素うどん的なものを好みます😭笑)

★天ぷらは毎年買っていたのですが、大晦日に売っている天ぷらっていつもと違って割高‼︎なので2021年は作りました♪

ちくわの磯部天、大葉の天ぷら、海老天(冷凍のえびちゃんに衣をつけて🍤)

大人はお好みで一味唐辛子や七味唐辛子をかけたりすると美味しさ増し増しだと思うけど、ここ数年、唐辛子系は切らしたまま😓イケる‼︎(←おみそちゃん)

今年の蕎麦は生そばを用意しました😊

そば

磐梯山の麓で丹精を込めて造られたそうです。生蕎麦なので、早めに買っておきたくても大晦日まで賞味期限が持つもの待つ時間がありました。

賞味期限が12月29日だった時、娘に「年越せないそばだわ」って話したら

アイコン名を入力

年越せないそばーーww

と面白かったようで、年末はその話が数回飛び交っては笑顔に花が咲きました🌼

2人前なので、2つ買いました🛍さすが生蕎麦✨おいしかったです😋

年末年始は冬休み期間なので、私が料理の仕込みをしている時は子供たちも宿題を頑張ってくれていました✏️

クリスマスイヴに念願の土鍋を買ったので、ご飯を土鍋で炊いたり、鍋をしたり、冬休み期間は丁寧に暮らしていました(今は⁉︎笑)☃️

そんな大晦日のお話でした🐈