レシピ

口内炎。

私、一時期 生理が来るたびに口内炎が出来て、そんな時は食事がちょっと辛くなりました🥲最近はないけど🐈

娘も口の中、ちょっと噛んじゃって一時痛かったみたい。同タイミングで夫も。そして、夫は日曜日に元々痛いところをまたグッと噛んでしまって、ほっぺがちょっとぷくっと腫れてて可哀想な感じです🥲

歯磨き剤

お兄ちゃん(息子のことではなく、私の兄です)に教えてもらったコンクールの歯磨き剤

ウエルテック

コンクール ジェルコート F

フッ素コート歯みがきジェル

医薬部外品

ちょっとお高い歯みがきジェルです。普段歯磨きでは使用していません。

でも、発泡剤・研磨剤無配合ジェル歯みがき剤なので、口の中を噛んでしまった傷など、痛みのあるところに優しいです✨

磨き足りないと感じる方は、いつもの歯磨き粉と兼用してもいいと思います。(医学的根拠はありません)

この歯磨き剤は、普段使いではないのでストックは用意していませんが、教えてもらってから常備しています😊個人的にあると安心です✨

ドラックストアやイオンなどで販売しています。(お店によります)

栄養を。

食事が辛いのは切ないです🥲

昨日は牡蠣が目に止まり、水炊きを作りました。

①鍋に昆布干し椎茸を入れて火にかけました。

豆腐を入れておたまで切り、生姜(チューブ)も入れて。

③ザク切りしたネギニラを入れて

④入れてから写真撮ったら、美味しそうに撮れませんでしたが牡蠣をIN

⑤よく煮て、取り分けたらポン酢等で味付けして食べまーす(ました😋)!

ポン酢はしみてしまうだろうから、ごまポン酢とか買っておけば良かったと思いましたが、牡蠣、美味しかったようで何よりでした✨(子供達は牡蠣の美味しさがまだわからないのでエキスで野菜を😊生だったら好きかもしれないけど)

その他、鰹のたたきトマトのツナマヨサラダを食べました😊

早く治れーーー!!!✨

牡蠣の栄養

牡蠣は多種類のビタミン、ミネラルを含んでいて、なかでも亜鉛の含有量が豊富グリコーゲンは冬と夏では約10倍も違うそうです。

亜鉛→味覚の細胞形成や、免疫機能、男性の生殖機能の維持に欠かせないそうです。

グリコーゲン→即効性エネルギー源のグリコーゲン。疲労回復に効果的とのこと。

鉄を含む牡蠣は、ビタミンCと組み合わせると吸収をよくし、タウリンの損失を防いでくれるそうです。生ならレモン汁や酢をかけて食べると風味もgood!

おわりに

先月は外食で、からあげ定食の唐揚げにかぶりつき、熱々で口の中を火傷した夫。

お口の中もお大事に🍀

早く治してもらって、外食行きたいです🐈