子育て

卒業式

息子の小学校の卒業式が終わりました🐈

卒業式練習が始まってから、長文を読む用紙などを持ち帰ってきている様子がなかったから、代表で話す大役は誰かが頼まれているんだろうなと安心していたけど

大役の話がもしーもきても、どうサポートしていいかわからない。

念のため、「送辞、答辞のやり取りの代表とかないでしょ?」って聞いたら「うん」って言ってて。

「卒業式、緊張する」って本人は言ってるけど、入退場や表彰状の授与式の出番のところだけだから、気張らずにがんばれって思っていました。

ま、私は前日に覚醒して眠れなくなるタイプでしたけどね🤣笑

卒業式 当日。

式次第通りに進んでいき

一言一言、台詞のある子が立って大きな声で話す 掛け合いが始まりました。

へー、こういうやりとりあるんだー。粋だねぇくらいの感覚。

スマホで構えてる方もいて、代表に選ばれている子の親御さんなんだなーって思っていたら

息子にも立ち上がって1人でセリフを言う場面があったっていう新事実‥!!

本人曰く、みんなそれぞれ言うセリフがあったらしい。私が見てる中でしゃべってない子いたと思うけど。

(全体で声を出すところを除き)

夫にはギャラリー(体育館の上から見学できるところ)から撮影をお願いしていたんだけど、知らなかったから伝えていなくて撮ってるはずもなく。。

私が撮影担当だったとしても、身構えてなかった流れが急に始まり、途中から撮る判断はなかったな。

私は前に人がいる指定席(名簿順)に座っていたから、全体はよく見えなかったものの

涙をこぼしてハンカチで拭いてる方がチラホラいました。

私は、目頭を手で押さえたりしたんですが、そのせいかな‥次の日の朝 右目にものもらいができました。。笑(今では完治)

夫婦で出席できて、撮影とか気にせずにしっかり見聞きできたことが宝で、とても良かったなって思っています。

実はあまりにも寒そうな予報が出たら、具合が悪くなるといけないなと、私は行かず 夫だけ見に行く選択もしていました。

夫婦で出席できるように、終始 送迎をしてくださった義母のおかげで安心して参加することができました。ありがとうございました✨

風は少し強かったけど、天候に恵まれて 記念撮影も無事できて、思い出に残る素敵な卒業式の日でした✨

話は少し変わって

卒業式を目前にした辺りから

「卒業のお祝いしなくていいのかな?」

と、気にしてくれていた夫。

私はどこの小学校も卒業式の日だから、お店はめっちゃ混むよって外食は無理と勝手に判断。

息子、外食はあんまり好きじゃなし。

夕方手前に食材の買い出しに行った時に、好きなものや見栄えがいいものを選んで

↑こんな感じの夕食でお祝いしました🎉

息子は焼きそばが好き。だけど、この時のは前日の残り物‥🙊

通常運転な感じではあるものの、息子と買い出しに行って「これでお祝いしよっか」とメニューを一緒に考えて選びました😊

トンテキは、娘が率先してフォークとナイフで切り分けてくれて、ステーキソースをかけて食べました。

いつもそんな感じ。

春雨スープは、普段スープのおかわりをしない息子が 少し前に作った時に「おかわりある?」って聞いてくれて

おかわり分はその日なかったんだけど、喜んでくれるといいなとお祝いメニューに盛り込みました。

おかわりしてくれました♪

イチゴは娘が嫌いだから、年々買うことを躊躇してしまうんだけど、息子にとっては好物だから 遠慮なく買いました笑

素朴にお祝いしているけれど、気持ちは伝わったんじゃないかなと思います。

卒業式は私は欠席を考えていたから、ギリギリまで服の確認をしなかったけど

息子がトータルの所要時間を担任の先生に聞いてくれて

自発的に。

式が始まると、暖房が切られることも事前に教えてくれていたから防寒対策もできて

体調を崩すことなく参加できて良かったな思います。

流行病で欠席している子も数名いました。。切ないです。

次は中学校の入学式だね。

先日、カバンや体操着、上履きの注文品を受け取り・支払いに行ってきたけど、まだ中身を確認していない我が家。

制服も大きめなのに丈の調節をまだちゃんとしていないし、記名やゼッケンつけ、娘の進級準備もあります。

小学校1年生の記名の大変さに比べたら全然だけど、余裕を持って取り組みたいと思います。

上履きは、場合によってサイズ変更に行かないとだから慎重に。

春休みは予定があれこれ入っているから、のんびりしていられないな。

してるけど。

卒業式の話でした🐈