子育て

冬から春へ

小学校の卒業式、中学校の入学式が日に日に近づいてきています🐈

2月初めは、中学校の説明会が行われ、物品の注文をしました。

制服は冬休み中にお店で注文。受取日はもうすぐ。

2月半ばには、義父母が息子のためにと自転車を買ってくださり、

後半には小学校生活最後の授業参観がありました。

小学校は6年間だけど、あっという間だなー。

12歳になって、ビックリです。

息子はぐんぐん成長しているけど、私は成長できてるかな?

卒業後はみんな同じ中学校だから寂しくないだろうなって思っていたけど、スポ少などに打ち込んでいる子は仲間のいる別の中学校、個人技のスポーツの子はその競技の強い学校を選んでいたりと、転居という理由だけでなく何人かはバラバラになるようです。

中学校生活は濃厚だし、親子で選んだ道だから良い選択だなって応援しています😊

自分たちの頃は、卒業式は中学校の制服を着たような気がするけど、今は違うようでスーツも買いました。

年末にフリマサイトで。

私は何を着よう。

暖冬だけど今週は寒くて。

3月になったら、自分の服も見直しておかないとな。

暖かくなりますように。

でも花粉症も辛い。

一気に暖かくなったと思ったらまた寒さが戻り、風も強かったりと忙しい天気。

何とかかんとか体調を崩さずに過ごせているけれど、一時アレルギー症状が強く出て、一旦落ち着いたけど、本格的に花粉症シーズンが来たら怖いな。

鼻詰まりで寝苦しい日が数日続きました。

花粉症が終わる頃には、次のシーズンは辛くならないように 小麦の摂取を控えてみたり、添加物に気をつけたりするんだけど、この時期近くなる頃には気が緩むというか、やっぱり食べたくなってしまう小麦製品。

寒くて断捨離が進まず、頭の中はあれこれ山積みのまま。

暖かくなるのを待ち侘びても、春はアレルギーが出るから思うように動けるかな。。

気合いが足りなすぎだな。

断捨離だけでなく、処分して新調したいモノもあるから、ぼちぼち進めないと間に合わないな。

息子の新生活(中学校へ入学)は、私達夫婦にとって 初めての中学生の子を持つ親になるタイミング。

第1子の成長は初めてのことだらけ。

少しでも心に余裕が持てるように、できることしていかないとな♪

小学校へ入学の時は、絵本でどんなところか楽しく紹介したり、ランドセルや教科書の置き場を作ったり(家具を新調)、自分達なりに色々工夫しました。

ズボラな心配性母ちゃん(私)、大丈夫かな😅

冬からいよいよ春だなーという話でした🐈