レシピ

五目ご飯。

今日は1歳9ヶ月の甥っ子が遊びに来ました🐈

来る前に買い物を済ませて、炊き込みご飯を仕込みました♪

なんで炊き込みご飯かというと、精肉店→直売所と買い出しに行って、夕顔があるといいなという期待を込めて鶏ひき肉を買ったら、夕顔がなかったので、、、。(まだ早いとは思いながらも、見かけたお店があったのでつい😁)

冷蔵庫に使いそびれている糸こんにゃくがあるし、炊き込みご飯にしようってなりました🐈炊飯に時間がかかるので、足りないものを買ってすぐ仕込みます。

五目ご飯

お米は6合(炊き込みご飯を作る時は多めに作ります🍳)。先に研いで、線の下目で水を入れて浸しておきます。

具材を切ります。ごぼうはアクをとるため、少し水にさらしてからすすぎ、水気を切ります

燕三条地場産センターで2年前に購入した鉄フライパンで炒めます🍳火の通りがいいです✨

普段は鶏もも肉を細かく切って、先に炒めていましたが、今日は鶏ひき肉なので野菜から↑

鶏ひき肉をどーーん↓

鉄フライパンはくっつきやすいので、米油を最初にしっかり入れています。

最近椎茸干し椎茸派で、入れる気は満々だったのですがすっかり忘れていました。そして、日本酒みりん白だしで味付けながら炒めて混ぜていきます🍳

油揚げをいれまーす↓

時間がある時は、ケトルでお湯を沸かし、油揚げ糸こんにゃくを何となく湯通してから切って入れるのですが、今日は夏の暑さと時短のため、油揚げはキッチンペーパーでちょっと拭いてから(ちびーずのちび子さんの真似)切り、糸こんにゃくは水洗いをしてから切りました。

糸こんにゃく醤油きび砂糖少々をどーん。↓

分量はいつも書きません🙇‍♀️見た目と勘、テキトーです。なぜなら基本、私は薄くなりやすいのでそれを意識して調節はするものの、ズボラなので計量スプーンを使うのは早い段階でやめてました(計量カップは使います😊)。レシピがあっても、こだわらず目分量で💪(性格に合わないものは無理しないのがいいとは言え、これがお菓子作りが出来ない・やれない根源)

いつもより水分が出ていなかったので、醤油をちょい足しして、熱を冷ましながら少し具材に味を染み込ませます↓

お米の方に、料理酒白だし醤油を回し入れて、やっぱり足りない感じがしたので昆布醤油も入れました↓

急いでいても急いでいなくても、あんまり冷めないうちにどんどん進めていきます。具材を入れちゃう↓

炊き込みモードのスイッチON♪↓

出来上がりはこんな感じです↓

椎茸を忘れちゃったのが凡ミスですが、ごぼう入れない日も多いので、栄養面ではプラマイゼロと言うことで。

味はさすが私😁なんて気弱なのでしょう、優しい味でした〜🤣

甥っ子くん、11時頃にご飯を食べてから遊びに来てくれたのですが、15時頃に少し食べてくれました♪甥っ子くんの好きなおからコロッケも直売所で買って、みんなで美味しく食べました♪

とうもろこしもレンチンで(ラップを巻いて、500Wで6分半加熱)ですが蒸しておいて、削いで細かくしてあげたら、パクパクと食べてくれました♡とうもろこしの美味しい季節、最高🌽✨