健康

不調の話。(前置きの貧血)

貧血の話🐈

楽しい話ではないですし、同じ悩み持たない方は役に立たない話ですみません。

私は生理が始まってからずっと生理過多です。

頻繁にナプキンをかえないと心配で、生活に支障をきたすことがあるくらいだから、当初から多いとは思っていたけど、社会人になって、職場にいた量がとっても少ない人の話を聞くまでは、ちょっと多い方かなー?くらいに思ってました。(多い日夜用のナプキンが売られているから、需要=大体みんな一緒 かなって。)

母親に相談していましたし、心配してくれたり、相談にのってもらっていました。

娘の産後から数年はさらにひどかった。。

頭痛や腹痛は幸いにも鈍感なのかほぼないけど(若い頃は腹痛が多少あったかな)、量の問題。

2日目がとにかくひどい💣

いい歳して衣服を汚してしまうこともあるし、生理中は免疫力が落ちてヘルペスや口内炎が出来やすくなったりと、精神的なイライラだけでなく物理的にもずーーっと悩みの種。

何度も母に心配されましたが、何度診てもらっても子宮筋腫ではなくて。

女性に話すと、優しく理解しようと受け止めてくれる人もいれば、理解してもらえてるのかわからないような、甘えているとしか捉えてないなって人とさまざま。幸いにも痛みはないから、生理中はやり過ごすしかない。

誰にでもしゃべるわけではないにしても、当事者にしかないわからない悩みです。

トイレに行きにくい大切な行事と重なる時は、タンポンを使用して対処するようになりました。なるべく重ならないでほしい🍀

夫は長年悩みを聞かされ、生活を共にしているので、すぐには難しかったけど、イライラが始まるとそこそこ上手に接し、特に辛い日は気遣ってくれるので救いです。

子供達にも「赤い日」と言って、生理が始まると伝えています。

それでもここ1年くらい少しマシなので(少量ではない)、1日ひどい日を乗り越えれば長引かないから、寒い時期でなければ数日 家にひきこもるということはなくなりました♪

(この感じが続くといいな)

でもでも結果、私は万年、鉄欠乏症(貧血)です。

健康診断や婦人科を受診して引っかからない時もあるけど、ヘモグロビンの値だけの問題ではなく、最近は調べていないけど貯蔵(フェリチン)の値が異常に低くて。詳しい検査(日数がかかる)で調べるので、その日のうちに結果が出ません。(数年、病院へ行っていないから、今もかはわかりません🙇‍♀️)

毎月の生理でヒーヒー。

生理以外で少しでも血が出たら「もったいない!!」精神です🥲

20代前半で初めて貧血に気付いた時は、仕事の合間を見て婦人科へ連日通い、造血剤の注射を打ってもらいました。けど、まもなく頭重感という副作用が出て、飲み薬に変更。

頭が重い感じがして、いよいよ脳もやばいのかと脳外科を受診。初診料+検査料が結構かかったけど異常がなくて、婦人科の先生へ相談。注射の薬の資料を見てくださり、副作用欄の記述から判明しました。

30代半ばに長年の悩みは子宮腺筋症とわかりました。

生理を終えて1週間くらいで相談に行くから、いつも問題が見つからず、長年、量が多い原因が突き止められませんでした。たまたま、もうすぐ生理かなってタイミングに行ったことのない婦人科へ受診して、この診断名が付きました。

それ以前でも、引っ越しなどもあって数名のお医者さんより、鉄欠乏症月経困難症という形で、かかりつけ医のように診ていただき、対応してもらっていました。どの先生(お医者さん)にも感謝しています✨

低容量ピルの服用をすすめられて服用してみた時期もありますが、副作用が怖くて飲み続けられませんでした。

管理できていいところもありましたけどね。

最近は

なるべく薬に頼らず生活したい。

と思ってるけど、貧血改善のためには定期的に受診して、必要に応じて鉄剤をもらった方がいいのかなとも思います。

生理は毎月のことなので、貯蓄したいけど、増やした分 生理として増量したらどうしようという、根拠のない不安があって怖さもあります。

生理が軽い人が羨ましすぎる✨

ではでは次は、貧血も少し関係しつつ、不調の話の本編です🐈