レシピ

ピーマン

娘はピーマンが好きです🐈

ピーマン食べられるなんてすごいね」とか言われたのが嬉しかったのかな。

私は好き嫌いが多いと言うか、魚は骨があってめんどくさいとか、味だけでなく偏食な子供でした。母が食卓に色々並べてくれるのをいいことに、食べたいものだけ食べるという無礼者(気づかない時もあります)。なので子供達にそれぞれ苦手な食べ物はあるものの、出されたものは食べるので好き嫌いが少ない方だなと自分基準では思っています(品数がないので選べない🤣)。

でもピーマンはそこまで嫌いじゃなかったかな。(にんじんが嫌いでした🤣今は概ね食べられます😤)

グリーンマントのピーマンマン

と言う絵本が小学校にあって、お気に入りだったので図書室へ行っては見ていました🫑(あるかなチェックとか笑)

グリーンマントのピーマンマン



緑黄色野菜 ピーマン🫑

とうがらしの仲間で品種改良によって辛味をなくし大型にしたもの

大ぶりのピーマンはレモン1個分に相当するビタミンCが含まれているそうです。そして、加熱しても栄養成分がほとんど変わらない貴重な野菜とのこと。

※パプリカという別品種、赤のカラーピーマンは緑ピーマンが熟したもの🫑赤い色素には緑ピーマンにβ-カロテンよりも強い抗酸化作用があるそうです

ピーマンの食べ方のコツ

ピーマンの細胞は縦に並んでいるので、縦に切ると苦み成分はそのまま、輪切りにすると苦み成分は出ていきます。

苦みを抑えて栄養をキープしたい時は「加熱してから切る」

レンジで丸ごとチンして、ピーマンの甘みを引き出してから縦切りにするといいそうです。

栄養素が抜けてしまう輪切り。生の場合は食感がやわらかくなるから食べやすいです🫑

ピーマンの香りが苦手な人は乳製品と合わせると、香りを抑えることができるとのことです😊

ピーマン料理①

昨日はちょっと夏バテな感じで。幸いにもパンを用意していたので朝はトースト、お昼は作り置きの炊き込みご飯と、と楽ができました。そしたら料理の意欲がふつふつと🔥

おやつにピーマン茄子を使って炒め物を作りました♪テキトーに気分で味付け♪

①まずは野菜を切る。みんなピーマンが食べられるし、炒めるから全部栄養ってことでヘタも種も取らずに、水洗いした後はそのまま縦に細切りしました。黒っぽくなると嫌だなと、茄子はちょっとだけ水に浸してアク抜きをしました。栄養を考えるとしない方が良かった⤵︎🤣↓

②鉄分不足をヒシヒシと感じていたので鉄フライパンで調理しました。米油をひいてピーマンから炒め始めました。塩コショウもしつつ。↓

茄子の鮮度が良く生でもいい感じ。後入れしつつ、白だしでちょっと味付け。↓

④それからさっぱりめに食べたかったから、ポン酢で味を整えます。↓

⑤火を止めて、ごま油胡麻をかけて混ぜたら出来上がり。↓

結構たっぷり作ったけど、子供達もバクバクですぐなくなっちゃいました。

これでは足りなくて、さらにおやつ追加しました笑

ピーマン料理②

テレビで紹介されたものを作ってみました♪(地方局の番組です)

①フライパンにオリーブオイルを少し多めに入れて、ニンニクとピーマンを揚げ焼き(素揚げみたいな)して加熱します🍳

塩で味付けをしたら出来上がり

娘はピーマン好きですし、満足げでした。息子も食べます。

ピーマンの肉詰めもおいしいですね♡

ピーマンの効能

緑ピーマンのクロロフィルという色素には抗酸化作用があり、発がん防止作用が期待されているそうです。

ピーマンの香り成分ピラジンには、血栓を予防し、血液をサラサラにする効果。豊富なビタミンCには美肌効果。


ピーマン、彩りにと買ってて、焼きそばとかで使ってましたが、もっと食べます🐈