娯楽

ビール🍺

またまたビールの話🐈

以前、マルエフビールのことを書きました。記事は→こちら

アサヒ生ビール(マルエフ)は、缶350mlを11月24日から再発売するそうです😊

アサヒ生ビール黒生

11月24日にアサヒ生ビール黒生を全国で発売することを予定していたそうですが、アサヒ生ビール(マルエフ)の安定供給を優先し、発売を延期したそうです。発売日については10月5日時点で未定。

アサヒ生ビール黒生

1982年に日本初の缶の黒生ビールとして発売した「アサヒ黒生ビール」をルーツとする生ビール

1995年にリニューアルを実施

2012年の「アサヒスーパードライ ドライブラック」の発売を機に2015年に終売

お客様相談室やSNSで復活を望む声が寄せられて“復活の黒生”として発売を予定されています


デザインはアサヒ生ビール(マルエフ)と対になるようなデザインで対照的。ビールを飲まない私が またまた目を惹きつけられそうで良き✨

いつになるのかな。ビールを飲まないのに楽しみです😊

花鳥風月

気になって買っちゃいました♪←飲まないのに笑

10月5日から東北限定で発売されたそうです。

夫が飲んだ時、いいリアクションだったのですが、1週間以上前に感想を聞いたので忘れてしまいました🤣←おい💦

東北限定なこと、後から知りました♪

アサヒスーパードライ (東北限定)

今日10月19日から※11月までを予定。ただし、販売予定数量終了次第終了

アサヒスーパードライ 東北復興応援 東北素材」を東北6県限定で販売したそうです。

アサヒスーパードライ 東北復興応援 東北素材」は、岩手県産ホップと宮城県産米「だて正夢」を使用し、福島工場で製造する「スーパードライ」

「売上の一部を東北の震災復興にお役立ていただく」旨を記載されているとのこと。

これまで、福島県産米を用いて福島県で製造した「アサヒスーパードライ 福島工場限定醸造」や、山形県産ホップと宮城県産の「希望の大麦」一部使用した「クリアアサヒ 東北の恵み」を発売して、売上の一部を寄付するなど、復興支援、地域振興など応援してきたそうです。

そういえば前に、福島工場で作ったことが書いてあるようなビールを見かけたことあったかも。

スーパーに買い物へ行った時、お酒コーナー見てみようかな♪

おわりに

アサヒビール推しじゃない?と言われたら、、、たまたまなところもありつつ、あえてでもありつつ。

福島県本宮市にアサヒビール工場があるんです。このご時世になる前は「7月7日はカルピスの日」と、近い日付の土日に子供向けのイベントが行われていました(要予約でした)。2度ほど行って、ビール工場を見学した後、カルピスの歴史を学び、試飲会で飲み物をいただきました。子供達はカルピス(3杯まで可能だったかな)、大人はビール(できたての生ビールをグラスに3杯までOKでした)、運転手は缶のお茶などの飲み物を。なだ万のおかきも1人1つ。カルピスをアレンジした飲み方レシピもくれました♪※コロナ禍前までの情報です

馴染みがあります😊

とはいえ、夫はキリンの発泡酒を好んで飲んでいた時もあります☺️🍺毎日じゃないけど、あると飲む感じ😊

ハイボールとか、ウイスキー黒烏龍茶割りにして飲んでいた時もあるし、今は日本酒(辛口)だったり。同じものを固定な時もあったけど、飽きが来ないように変化球もありつつの晩酌です。

レモン酎ハイなら、キリン本搾り(レモン)が1番好きです😊なので、アサヒ推しとかまわしものではありません✋

ただ、久々にキリンのとある生ビールを買ったら、「味変わった?」と思った反応ではなくて。。味覚や好みが変わったのかな?本人が言うように変わった部分があるかもしれなくて、たまにの買い物になんかモヤり。だから、最近アサヒのビールに目がいくんです😊

私はビールはわからないので、飲むなら梅酒です😁ピーチウーロンとか、ピーチリキュールや梅酒の紅茶割りとかも好き😆年間通してあまり飲まないけど笑

6月に仕込んだ梅酒。少し前に試しに飲んでみたら、ホワイトリカーって感じでした😅わかってたんですけど、思いの外まだまだでした🤣

紀州梅の記事は→こちら

梅酒作りについては→こちら

子供達はカルピスのイベントが好きで、思い出すと「また行きたいな」(特に息子)って言うんです。復活するといいな🐈