YouTube

ハシビロコウ。

急にYouTubeのの画面上に上がってきたハシビロコウのふたばちゃん。

(夫が前からハシビロコウの動画を見ていたそうです😆)

一昨日、目に留まり、今ハマって見ています🐈

コメント欄にあるのですが、お兄さんに釣られているところ、大いにあります笑

3年前に那須どうぶつ王国へ行き、ハシビロコウを見たことがあります。ゆったりとした佇まいで、のっそり歩き、首を動かすくらい。飛んだ時はたまたま見れたのかなラッキーと思ってました😆近くに飼育員さんがいなかったのもあり、挨拶をいっぱいする印象はなかったので、想像より動くふたばちゃん釘付けになりました👀🌱※ふたばちゃん掛川花鳥園にいます。

ふたばちゃんを動画で見れば見るほど気になっちゃって、昨日、掛川花鳥園バード【掛川花鳥園公式】のチャンネルを登録しました😆

こちらを見ると、開演前の出勤するふたばちゃんが見れます。さすが、公式✨貴重です。

↑こちらのお動画内で教えてもらえるのですが、ふたばちゃんを飼育しているスタッフの方は男性2人、女性4人の6人体制で行われているそうです。

ふたばちゃん超絶人見知りだそうで、担当スタッフの方以外は展示場にはいれないとのこと。この繊細さが心惹きつけられたポイントの1つです。

ふたばちゃん「ツン期」「デレ期」があるそうです。デリケートな問題ですが、「塩対応」になることもあるそうで、なんだか人間と同じ心を持っていて、「食事の時間だ嬉しいな」で心を開く感じではない、一筋縄ではいかない感じがまたポイントです。言葉に出来ずとも醸し出すオーラや行動でふたばちゃんの心情が感じ取れる気がしてとても興味深い✨

癒し要素もあり、恋心のような切なさもあり、絶賛ハマり中です🐈

ふたば PHOTOBOOK


掛川花鳥園には父が静岡で仕事をしていた時に、休みを合わせて母と泊まりに行き、3人で行ったことがあります。(私には兄がいるのですが、兄家族もその後に行っています😊)

とてもが綺麗で、ペンギンが可愛く歩いていて、様々なが飛び交っている所へ入れて。とても見応えがありました。結構前のことなので、当時はフクロウ大人気フクロウって「不苦労」「福が来る」など縁起物(ものって言い方は忍びないです)。猛禽類と考えるとちょっと怖いですが、幸せな雰囲気を知り、見方が変わり好きになった日でした。

少し前まで、ハクセキレイ巣作り→子育て中で、車に毎日のようにフンがついて悩まされていました。でも息子は鳥が結構好きなんです。落ち着いたら、遠いけど掛川花鳥園へ行きたいな🐈