イラスト入り

スピリチュアル。

身の丈にあわないことをしているこの1年(2年目?)。

2月は涙が出るほど追い詰められて、山を越えたらまた山が見え⛰

まだまだ下山できない、登りの途中です。

5月6月も頭の中はそのことでいっぱいに!(まだ前半😅)

人の優しさに感謝の気持ちでいっぱいになることもあれば、沈んでしまうこと、振り回されることもあって、、

ズボラだけど空気に飲み込まれやすく、モヤモヤがなかなかとれないし、ストレスが腸に。。食欲が落ちることはあっても胃は痛くなることはありません😊

振り回されてしまう時は苦しいけど、やっぱり人に支えてもらいながら頑張っています🥲✨1人ではやり遂げられません!

モヤモヤしていたので、先日、神社へ行きました⛩

娘の七五三でお参りした神社です✨

七五三 先週の土曜日に娘が7歳の七五三の月齢なので、神社へお詣りに行きました⛩ 2021年12月11日(土)は赤口でした。御祈祷を頼まず...

土津神社

猪苗代町にある神社、はにつ神社です⛩

今回は画像が荒くなる4コマではなく描いてみましたが、結局細かくて読みづらかったらすみません🤣

太鼓橋修繕工事が行われていて、仮参道を通り、最初の階段を登る途中で、私だけカナチョロを見ました👀キレイな青系のしっぽのカナチョロでした(カナヘビ/トカゲ)。

人の気配で階段の隙間に隠れていきました🦎

まずは、参拝の前に手水舎へ。

手水舎にお花を浮かばせているところが多くなりました😊

子供たちは毎回忘れるので正式な作法ではないかもしれないけど、毎回教えながら清めます。

清めたら参拝に。

カナチョロを見かけたのはこの階段ではありません。

お賽銭は自分の財布から、鈴も1人1人、鳴らしました✨

鈴を鳴らすのって、子供の頃より難しくなった気がします。昔風だと風でも鳴ったりして、結び方を変えたりしているのかな?なんて。

私だけでしょうか?

その後はおみくじを。

娘と私はさくらみくじ、夫は普通のおみくじをしました。(息子は以前さくらみくじをやってみたので、今回はやりませんでした。おみくじ代も自分の財布からお金を出します。)

※2022年6月現在の写真です。

おみくじの番号は違うけど、娘と私は同じ。中吉でした。さくらみくじには桜の小判が入っていて、小判の色も同じで、銀色でした✨

才能が花ひらきますように✨

どんな才能かな😊?

息子は以前行った時にさくらみくじをひいていて、ピンクの桜の小判が入っていました。

それから、娘は以前買った星守りの鈴が取れてしまったので、新しいものを買い、以前のものはお焚き上げをと神社の方へお返ししました。(星守りの購入も自分のお財布から)

「どうぞ」とお声をかけていただいたので、木の幹に触れて、やがて神社を後に。

階段を降りる時もカナチョロがいました🦎

その時は、すぐにみんなに伝えて、隠れてしまう前に家族4人で見れました✨

しっぽがキレイな青のカナチョロ🦎

写真にはおさめていません。

神社にいるトカゲは、神の遣い(龍神)といわれているそうです。青の尻尾は青龍。

大変縁起がいいとのことで、みんなで見れて良かったなと思いました✨

神社を後にして、昼食の後はカワセミ水族館へ。

猪苗代へ行くと、カワセミ水族館に立ち寄って、鯉にえさをあげるのが恒例です🐟(ゴールデンウィークの時は、あげる人たちが入れ替わり立ち替わり来て、鯉はお腹いっぱいで苦しそうに💦持ち帰って冷蔵庫で保管していました。)

出来ること・出来ないことはあるけれど、自分なりに、日々頑張ります!

モヤモヤさよなら。

そして、昨日の夜は射手座の満月でした🌕

満月・新月に願いを込めるようになってどれくらい経ったかな。

今できることをコツコツと🐈

短期的、長期的に目標を立てることの大切さを感じている今日この頃です🐈‍⬛