レシピ

サンドイッチ🥪

2学期が始まって、シューズがキツくなったと娘が言うので、9月早々、取り扱い店舗へ行きました🚗

3年前までは学校指定のシューズがありました👟今は適していれば自由になったけど、なんやかんや大半の人から愛されてる元指定シューズ。1度変えてみたけど、子供たちも指定シューズを好みます。

兄妹揃って新調しようと家族総出で買いに行って、試し履きをしてみると、かかとがぶかぶか💧

やめました

だけど、休み明けにキツいという娘。

、、、。

キツイと言い出したのにはきっかけがあるんです😑

新学期になり、お友達が上履きを履いて「キツイー」と嘆いていたところ、先生に「お家の人に買ってもらってね」と言われていたそうで。

その時、娘も「私もちょっとキツイなー」と。

、、、。

娘は先生に買い換えをすすめられていません😅

履いていくうちに伸びて自分の足に馴染んでくる部分もあるけど、逆に洗ってちょっぴり縮んだり、、しただけな気がする。。

あんまり言うからまた休日にお店へ🚗

もう一度、試し履きすると、やっぱり かかとの余裕さ=ぶかぶかな印象が気になる。。

0.5㎝刻みが出来ない段階のサイズ。横幅でズレにくいのかスポッと抜けそうな感じはなさそうだから、買うことに!

今週から新品の上履きです。

月曜日は様子見で古いシューズを取っておいたけど、大丈夫みたいだから近日中に処分します!

前置きが長くなっちゃった笑

その日の買い物、お昼くらいまでかかったからお腹ぺこぺこ。サンドイッチを買って帰ろうって惣菜コーナーで選ぶことに♪

すぐ食べるし値引きされてるものから選ぼうとするも、家にいる男達も含めて家族4人分、、高くつくなー。

この価格出すなら、他のもの食べたい・選びたい感覚に陥りました。

そうだ‼︎

「サンドイッチを作って食べよう!」

お腹ぺこぺこだけど、食い意地は美味しさを求めて路線変更。

パンはこちら↓

焼きたてで美味しそうなパンを見つけて、お店の方と相談!

8枚切りサイズでカットしてもらって買いました♪

作ったサンドイッチはこちら↓

娘に協力してもらって3種類♪

パンがもっちり美味しいから、とっても美味しく出来ました♡

ツナマヨサンド

🟣材料 キュウリ、ツナ、塩コショウ、マヨネーズ、パン

① キュウリを薄く切って、塩もみして水気を出す。

② ツナに塩コショウ、マヨネーズを混ぜて味付け。

③ パンに①と②具材を乗せてサンドしたら出来上がり。

私が作るサンドイッチの定番。

たまごサンド

🟣材料 卵、マヨネーズ、塩コショウ、パン

① 卵をお好みのかたさに茹でます。

② 殻を剥いたら、たまごを潰しながらマヨネーズと塩コショウを混ぜて味付け。

③ ②をパンにのせてサンドしたら出来上がり。

今回、黄身がトロッとするくらいの茹で加減にしたから、具材がゆるゆるでサンドイッチ向きではちょっとなかった😅ディップよりゆるい感じw でも美味しかったから、作って良かった♡

トマトチーズサンド

🟣材料 トマト、のせちー、塩コショウ、マヨネーズ、パン

①トマトをスライスします。

②パンにトマトをのせて塩コショウをし、のせちー、マヨネーズをかけてサンドしたら出来上がり。

マヨネーズはつなぎ用。だけど美味しさもアップ✨


娘はまた作りたいなって言ってくれて、週末の宿題の日記の題材にもなりました🥪

出来ているものにはすぐ食べられる良さがあるけど、今回は時間を優先せずに手作りにして良かったなーって、ほっこりした、とある日のサンドイッチのお話でした🐈

ほっこりした話へいくまでの、半分がシューズ笑

そう言えば、

屋内用のシューズ

新潟にいた頃は《内ばき》って言っていたけど、福島県に引っ越してからは幼稚園の先生や子供と通じなくなって《上履き》って言い方に変えました。

地域差で呼称が違うあるある。他にも《ズック》とかね。

おしまい。