オモチャ

オモチャ。

は欲しいものがあると執着がすごいです🐈お父さん(夫)が買ってくれるような返事をしてしまった日には、まだかまだかと忘れません。(夫は娘に甘いとかではなく、兄妹で使えそうなものだといい返事をすることがあるようです)

私は別のこと考えるとすぐ忘れてしまうから、子供の世界観がゆえとはいえ、すごいなと思います。(とか言いながら、気まぐれでありながらも、時にすごい執着心がある私。私譲りです🤣)

キックスクーター

昨年のGW前、きっかけはわかりませんが夫と娘の間で買う話が進みました(夫は浪費家ではなく、堅い方なのに)。いとこのお姉ちゃんが乗っていたから気になっていたのかな😊

夫の生返事の会話も、娘は本気です。amazonのカートに入れたまま購入の手続きはしていなくて、来るはずもない商品を待つ娘。

GWに入り、幼稚園もお休みでいよいよ頭の中はキックボードでいっぱいに!!!

いい加減な返事をしては期待を持たせ待たせていた夫が悪いのですが、痺れを切らした娘の暴動を防ぐために、近くのホームセンターへ。

昨年は厳しい自粛の中でしたが、祖父母の家に遊びに来た孫に買ってあげるパターンで品薄に💦💦

私はお店に行ったからこそ選んで買いたかったのですが、たまたまamazonのカートに入れていたキックボードと同じ商品があったので、ことなきを得てスムーズに(?)買えました✨(私は選びたかったのでモヤりました😅)

ラングスジャパン

(RANGS)R4 ラングス・キッズスクーター

カラー展開 ホワイト・ブルー

本体サイズ 幅32.5×奥行き67㎝

ハンドル高さ 65・71・77㎝(3段階調節)

重量(約):2.3㎏

耐荷重:50㎏

対象年齢:6歳

後輪の上にブレーキがあります(足で踏むタイプ)。

小学校になってもお兄ちゃんと順番こに使って遊んでいます。1年以上経っているので上手です😄結構持っている子が多い、外遊び用品です♪

○×ピンポンブー

ピタゴラスイッチもんくたれぞうコーナー、有吉の壁で出てくるのを見て欲しがり、またなぜか期待を持たせる返事をした夫。(娘に甘いのか⁉︎)

この時はカートに入れる(ネット購入)素振りは見せなかったものの、待てない娘。(私もせっかちなんですが、娘はなかなかの強者せっかちです🤣)

毎日のように言ってくるから、休みの日に家族で出かけた際、探してみましたが売っていなくて、、、。

ネット(Amazon)で買いました♪

結構、割れるような大きな音が鳴ります😅中心部にスピーカーの穴がありますが、セロハンテープで押さえてみても、割れるほどの音量は響いて負けません🤣

戸建てに住んでるわけではないので、壁越しのご近所さんに迷惑にならないように、気を使うほど元気な音が出るブーピンポンでした😆

ハロ

息子が急にガンプラを気にして作ったのをきっかけに、ガンダムアニメを録画して観るようになりました。

BSで春頃はガンダムビルドファイターズを。(2013年10月から2014年3月に放送されていたアニメの再放送)

同時期から続いているSDガンダムワールド ヒーローズも。

2番目に紹介したアニメを観て、ハロが気になった娘。

ハロ欲しい😍誕生日(プレゼント)はハロがいい✨

と始まりました。

ハロってどこに売ってるの⁉︎と戸惑いました。ドンキ(ドンキホーテ)とかにあるのかな、、と思い浮かべながらも最寄りにないから確かめられず😥誕生日が遠い時期から騒いでいたけど、グッズがなかったら希望を叶えられないなとドキドキしていました。

アニメを観るたびにハロを熱望する娘。。。

5月に運動会がありました!その振り替え休日にイオンに繰り出して、何となくガンプラコーナーへ寄ってみたら、なんとハロが👀!!!

ウソでしょ⁉︎ってくらいビックリしました😆✨SDガンダムワールド ヒーローズは新作で、そこに出てくるキャラクターが売り出されていたんです😊調べればすぐだったかもしれないけど、出逢いでした✨

手足は下になっている台の裏に収納されています。

行ったイオンではガンプラを20%OFFしてくれていて、誕生日を待たずに『運動会頑張ったね』の名目で買いました。息子には悟空インパルスガンダムを😉

プラモデルなので、組み立てるのは夫やお兄ちゃん(息子)にお願いしましたが、変形とかは巧みに動かしています😁(こちらのSDガンダム対象年齢8歳以上で扱いやすく、息子は気に入ったキャラクターが見つかると、自分のお金で買い足しています♪)

そしてその後に別のお店で

キティちゃんハロを自分のお金で買いました♪

こちらは口がパカパカ開く、それがいいそうです😆

ホッピング

ある日、父娘の間でホッピングを買ってあげる話が出来上がっていました😑何でこうなるのかなー。食事中におねだりをするのが効果的なのかな😅(娘は夫の隣のポジションにいます)

そもそもはトランポリンが欲しかった娘。我が家は戸建てでないので、激しいジャンプのトラポリンは厳しいです💦(と言っても、時期により縄跳び練習をする時もあります🙇‍♀️1番響かなそうな部屋・時間帯と気にしているつもりですが、独断。。。騒音激しければ申し訳ないところです🙇‍♀️)トランポリンの代替えとしてホッピングを提案したようです。

オモチャコーナーがあるお店へ出かけると連想して毎回欲しがります、、、。

1種類だけよく見かけるホッピングがあって、今時のデザイン?(なぜかスコップの持ち手を大きくした感じのハンドル(?))。子供の頃、お姉ちゃんのいる友達の家に2つ色違いのホッピングがあって、遊ばせてもらったモノとハンドルの形状が違って、跳びにくそうに感じたり、勝手にケガしやすそうと連想してしまったり(想像で評価して申し訳ないです🙇‍♀️)💦使い方も教えられないなって買うのをためらっていました。

数カ所行っても同じで、諦めかけてたけど、ある日

トイザらスへ行こう!

とようやくホッピングに焦点を当てた買い物でひらめき、自転車など外遊びのオモチャコーナーへ向かい、見つけました👍

選べるほど種類がありましたー♡

じゃん♪

このT字なハンドルが、私の中のTHEホッピングです✨

トイザらスには、この形状のすみっこぐらしのデザインもありました。(amazonなどネットで知っていたけど、お店でなかなか見かけませんでした😅)

買ったのは夏休みに入ってすぐで、雨の日も建物で雨宿りしながら、時間を見つけては大人の付き添いの元、跳びまくる娘。今では強弱をつけて跳んだり、移動しながら跳んだり、慣れたものです✨

対象年齢低いので、高学年になる頃は長さ的に難しくなってくるかもしれませんが、連続使用時間などに気をつけて、お兄ちゃんと仲良く使って欲しいです😊※連続30分以上使わないでくださいとの表記がありました。耐荷重は忘れました🙇‍♀️

終わりに

年齢や体格、時代によって遊ぶものが変わっていって、モノは増えていくばかり。小学生になっても前のおもちゃも久々に見ると夢中になってなかなか減らせなくて。本人達に取捨選択してもらって売るなり譲るなり捨てるなりが1番いいことはわかっていても難しい、、、。自分も物に思い出があると捨てられないタイプだったから気持ちわかるし😓

物も頭の中も整理したいです🐈