デザート お菓子

アイス🍨 ②

夏休みに手作りアイスに挑戦しました🐈

小学一年生の夏休みのスケジュールや1行日記を書く紙に、やってみたいことという項目があって、私が提案してそこに書き、実践しました。(いくつか書いて、達成できなかったことは新潟(県外)へ行くことだけでした🥲)

なぜ思いついたかというと

新潟に住んでいた頃の話。息子繋がりのママ友のお家へ遊びに行った時に、アイスを作ってくれたんです✨UFOキャッチャーアイスが作れるオモチャ(?)をgetして、来た時に子供達と一緒に作ろうって考えてくれて♡(お友達が来た時にやろうねと、息子の友達(当時年少さん)も待って我慢してくれていました)

その気持ちがとっても嬉しかったし、美味しかったなって思い出が急に降ってきたんです👀そして、やってみたいことリストへ入れました😆

と言っても、アイスが作れる道具はありません🤣

ネットで簡単に作れるアイスの方法で準備しました♪

クックパッド

レシピID:261308

超簡単☆アイスクリーム

です。

ハンドミキサーがなくて、泡立てたり刻んだり万能でいて価格も控えめなこちらを買いました♪

テスコム フードプロセッサーTK213

アイス材料はこちら↓

うちの砂糖きび砂糖です。

フードプロセッサーの泡立て機能で、黄身+きび砂糖白身を泡立てて順調だったのですが、生クリームが濃厚なのに混ぜ過ぎたのかバターのように固まってしました🙄(娘だけでなく息子もやってみたくて、フードプロセッサーでウィンウィン混ぜまくりました。白身に分けていた器に注意してねと言っていたけど、落として1度ダメにしてしまうくらい夢中になる子供達😆💦)

それぞれ泡立てたものをまとめて混ぜて、冷凍庫に入れて冷やしました。3時間を過ぎてから食べてみると、バター化していたところはまんまバターを食べている感じでした💦でも、固まっていなかったところは美味しくて娘は大喜びでした♪

そして、先週リベンジしました♪

材料はそのまま、泡立て器とボウルで、手動で混ぜて作りました。白身が混ぜても混ぜても成果を感じないという不安を残しながら、、、。(まずは3つ別々に泡立てるんですが、今回は1人で黙々とやったので疲れちゃって🤣)

その日食べるタイミングを逃して2日後に食べてみたらカッチカチ🍨

取り分けて

食べてみたら、やっぱりほんのりバターな感じの濃厚さ。生クリーム純生クリームじゃなくていいかも。(人力で混ぜて、ホイップな感じの仕上がりで順調に作ってます😉強いて言えば、1回目も2回目も賞味期限がギリギリだったけど、、、😓)

そして心配だった白身の様子。作ったのが自分で、工程がわかっているからもありますが、白身の風味が出ちゃってる感がありました(主張してくる)😅ここは妥協してはいけなそうなポイントです💦生クリームは手動でいくしとフードプロセッサーを使わなかったのがまずかったかな。美味しさは、バター感を除いた1回目の方が上でした✨(2回目は砂糖の分量を測らないという暴挙に出ていたのもあるのかな😅)

まだ食べきっていない分は、パンケーキを食べる時に添えて食べようと思っています♪それならバター感も良きかなと🍽

お菓子作りが苦手で極まれにしか挑まない私。今後、もう少し工程が増えるアイスにも挑戦してみようかなって思っています😋

今回のレシピ、つくれぽいっぱいですし、とっても簡単で素晴らしかったんです😆もう少し極めてみたい気持ちになりました🐈