レシピ

お正月

11月の話も12月の話もある中、追いついていないのですがお正月の話🎍

お正月はいろいろ食べました🍱

1月1日

元旦の夕食には、買っておいた冷凍のカニを自然解凍させておいて食べました🦀

お正月にはたこパしようってたこ焼きを食べた年も2年連続ありました🐙続けられず、、、🤣笑

5年前くらいの年末に、夫側の親戚の方が冷凍のカニが当たった(お店のイベントで)とみんなでいただいたことがありました🦀お手軽に食べられることに気付き、それから翌年のお正月用に買うようになりました。

子供達が小さいうちは食べさせるの大変だな〜と思いましたが、いつからか娘が気に入っちゃって♡7歳になってる今年は、自分でなんとかしようと教わりつつも、夢中で食べていました👀ちょっとガツガツな勢いで😁ここ数年の我が家のお正月の定番です😋

こちら2021年のお正月↓

炊き込みご飯もあって、去年いいな〜って思いました笑

茶碗蒸しはクックパッドから

レシピID:446137

Harriman⭐︎さんのレシピを参考にしてアレンジを加え、オーブンレンジの蒸し物10分モード(10分ではなく短めに)で作っています😋

アレンジは、醤油でなく白だし、あとは自分のさじ加減な分量ってくらいです☺️

1月2日

義母のお家ですき焼きをいただきました🥓

大晦日にはすき焼きを食べる方が多いようですが(店側の商品展開がそうさせてるような)、それにのるつもりはない私w(カニも十分ゴリ押し感ある陳列だけど🤫)
大晦日にお誘いがあったのですが、そばの賞味期限が当日中。1日も鶏肉に消費期限が当日中。買い物納めを早めた弊害で(←おい😓)余裕がありませんでした🤣(買い物納めを早めたのは自分の意思だけでなく、夫の助言もアリアリ🐜世の中のせかせかに巻き込まれた事故回避です🚗)

子供達(私も子供の頃同じ感覚)がすき焼きを喜ばないので、作り慣れていない、よくわからない私。座って箸と器を持ち、お義母さん、夫のお兄さんが具材を入れてくれて、出来上がったものをいただいていました😋(この感じ、信じにくいかもしれませんが、HSPだけど図々しさを持ち合わせている面倒なタイプです)

じゅうねん餅という郷土料理(福島・宮城・青森など複数の地域で親しまれているようです)もいただきました✨

エゴマを使っていて、「10年長生きする」という言い伝えから、“じゅうねん”と呼びます。

お義母さんが作るじゅうねん餅は、おばあちゃん(母)から伝承されている作り方で、木綿豆腐入れていることがミソだそうです💡

作り方は、幼少期からじゅうねん餅に親しみがあるお兄さんが聞いていて、また聞きしました。(←「嫁がんばれ」なところですが、頑張らない🥴)

クックパッド

レシピID:1671062←⚠︎発信番号ではないのに発信に誘導されます💦

piro55さんの《さい餅 エゴマ餅》より

じゅうねん餅

エゴマ、豆腐、砂糖、醤油、酒、水、餅

①エゴマをから煎りして、すり鉢でする。

②砂糖、醤油、酒、水切りした豆腐くずし入れよくすり混ぜる。

③鍋に移し、すり鉢に水を入れて残りを洗いながら鍋に移す。

④中火でかき混ぜながら、好みの加減にする。

⑤焼いた餅を鍋に入れ、あんをからませて出来上がり。

きっと工程はこれだなと思いました!piro55さんは分量を載せてくださっているので、ぜひレシピIDから検索してみてください✨

それに加えるならば、夫の家庭の伝承として、先に話していた豆腐は『木綿豆腐』がオススメです💡

ごちそうになるので、魚べいでお寿司をテイクアウトして持って行きました♪

魚べい好きです♡元気寿司グループ推し✨

1月3日は何していたんだろう。。

mill(ミイル)を辿るとトマトクリームパスタの投稿しかない。

miil(ミイル) 今日はスマホアプリのお話です🐈 私、ゲームが好きなので、ゲームのアプリが何個か入っていますがミイルは違います😊 ミイルは、...

日記を読み返したら、のんきに過ごしていたからいっか😆

2022年のお正月のお話でした🐈