健康

おせち(2022)

おいおーい、今ですかなタイミング😄

今年の元旦、最初の食事は

こんな感じでした♪先に買い物周りをして(釣具屋・本屋)、朝昼ご飯な感じで食べました😆

鮭を焼きたかったけど、お腹空きすぎてとにかく支度支度!!年末に仕込んでいた煮物と豚肉を除き、開封しては切ってせっせと並べました😁

和洋折衷のおせちセットを注文していたこともありましたが、2〜3人前分だと比較的お値打ちなものもあるけれど、4人家族ではエビが1尾足りないとかうまくいかなくて。個別に揃えても余りやすかったり、いろいろ模索中ではあるけれど、こんな感じでお正月の最初の食事を迎えました🎍

おせちを気にするのは、季節の行事というのもありますが、子供達(今では特に娘)が意味や願いを意識しながら食べるようになったので大事にしている事柄です。毎年、絵本の裏に書いてあるおせちの説明を見ながらいただくのがここ数年の恒例なんです😊

おせち料理

かまぼこ

赤と白はおめでたい色。おめでたいことがありますように。

かずのこ

こどもがたくさんできますように。

こぶまき

よろこぶことがありますように。

えび

えびのように、腰が曲がるまで長生きできますように。

だてまき

頭がよくなりますように。

れんこん

明るい未来がみえますように。

くろまめ

まめに(元気に)過ごせますように。

こうはくなます

にんじんと大根は赤と白のおめでたい色。

たづくり

お米がたくさんできますように。

くりきんとん

お金が貯まりますように。

絵本の情報からです😊全てを網羅しなくとも、照らしながら調べながらいただく。普段ズボラですが、丁寧に過ごす大切な時間です✨

用意したものを書いていきます✏️

ワンプレートおせちセット

一正のおせちセットです。

紅白かまぼこ1本、伊達巻1本、栗きんとん、黒豆

先に黒豆を買っていたのですが、日持ちするタイプだったのでこちらを優先しました✨

個人的に伊達巻には当たりはずれがあるのですが、一正の伊達巻、好きです😋

寿 串セット

わかさぎ串、えび鬼がら焼、あさり串

おせちを買い揃えていく時、被らないようにセットを見つけるのが難しい。。妥協しながら用意していくのですが、こちらは我が家にとってちょうど良いサイズでした✨多すぎず少なすぎずがポイントです♪

鮭とにしん (昆布巻き)

鮭巻1本、鰊巻1本

昆布巻き、息子が好きなんです。今回の食べっぷりはそこそこでしたが、おせちに欠かせない品になっています😋

黒豆

おせちセットを買う前に用意していた黒豆です。

まごわやさしい』っていうじゃないですか。健康な食生活に役立つ和の食材の頭文字使った語呂合わせです。

まごわやさしい

』→→豆(大豆製品)

』→→ごま(ナッツ類)

』→→わかめ(海藻類)

』→→野菜

』→→魚

』→→しいたけ(キノコ類)

』→→いも(いも類)

大豆製品として、豆腐や納豆は比較的よく食べる方ですが、豆料理がなかなか苦手で💦この黒豆はお手軽に食べられるので、時々買います😊

大豆の缶詰を一時期買ってみたり、KALDIの「SOY DAYS ダイズちゃん」を買って取り入れてみたりしましたが、料理になかなか取り入れられない。。嫌いじゃないんだけど、好きでもないので活かしきれていなくて。今年はいろいろ習得できるといいな🍀(何度目かの決意です🤣)

おわりに

ブログのデザインを変えたら、見出しを使っても目次がなくなってしまいました👀💦まだまだ使い始め。読みやすくなりますように🌠

話は戻って、昨年2021年のおせち料理。

来年のお正月も丁寧に過ごせますように🐈