昨日、買い物をしていたら、新潟県産と書かれた天然小鯛が2尾、安く売っていたので買いました。
そんな私は地元を離れていますが、新潟県出身です🐈
最近、魚派です🐟
肉料理の方が9割以上を占めていたのですが、ここ2週間魚が7割なんじゃないかという食卓です。自分で手を加えない刺身も大いに含めて😆太ってきたなという負い目かなとも思ったけど、長く続いているので身体が欲しているようです。
先日、夫と魚を食べられるお店の話の流れから
小千谷インター近くにある泔ちゃんというお店へ行った時の話になり、ネットで検索して写真を見ていたら、中落ち定食の写真があって、とーっても食べたくなりました。(新潟への帰省は1年半以上できていません🤣)
話は戻って、鯛を使って、約7年ぶりに鯛めしを作りました♪(※ここから下は、魚の写真を大きめに載せていきます)
まずは小鯛ちゃん♪↓
私からしたら、小さく感じませんでした!
↑片方、鱗(ウロコ)をとりました!
どーっちだ?
下の鯛でした🐟
↑そして両方鱗をとりました😄鱗とりのグッズはもっていないので、ペットボトルのキャップを使いました。
何かで見た情報でしたが、最初キャップが優しすぎてどうかな〜って思いましたが、グッといったらだんだん鱗がおきてきて、うまく行きました♪
小鯛ちゃんだからか鱗が柔らかく、手でも結構 爪に入り込んだりせず取れました。
背びれなど硬めのところは身を少し落としてしまいますが、身をほぐす時に厄介かなと先に切り落としつつ、内臓を取り除きました。
魚は捌けないので、まるごと1匹で売っている時はお店の人にお願いすることもありますが(生ゴミもキツいということで)、10年も主婦していると食べたい欲に勝てます。かわいい(美味しそうの意味も含めつつ)という気持ちに反して処理は迷いなくサクサク出来ました。美味しくいただきますという想いも込めて。
鮮度からして生でも食べれたかもしれませんが、調理する私の手が温かくて無理なので、鯛めし一筋で頑張りました。寿司職人は女人禁制という体質が古くからあるようですが(今は薄れてきているそうです🐟)、私は完全に手が温かいので不向きです🐈もちろん月の周期もあります😀
↑両面10箇所くらい爪楊枝(竹串がないので)でブスブス刺して、塩をすり込んで10分ほど待ったら、フライパンで少し焼き目を入れます。
油はしかなかったので、皮がくっついて取れちゃいました。炊飯器の炊き込みご飯で一緒に炊き上げるので、中まで焼けていなくても大丈夫です。
炊き上がったら鯛を取り出し、骨などを取り除いてから炊飯器に戻し、かき混ぜたら完成です。炊き込みモードで炊いたからか、魚がホロホロしていました。
炊き込みご飯をする時は多めに作るのですが、小鯛2尾で5合はちょっと身が物足りなかったので、欲張らずに4合にすればよかったなという反省点はありつつも、うまく出来ました。
骨を取り除くのは夫が得意なので助っ人を頼みましたが、鱗も残っていました🤣子供達も食べるので、とっても助かりました✨
鯛の頭や、太い中骨や尾ひれは出汁にして味噌汁にしました。
栄養満点だといいな。
今日の朝食も鯛めしでした。
コップに年季が入っていてすみません😅
ホットケーキ作るのにめんどくさがる性分ですが、かなり久しぶりの鯛の炊き込みご飯に俄然やる気が出る私でした。
今日の夕飯何にしようかな🐈